- 環境に配慮した材料を使用する流れになってきています、対応は?
-
欧州のROHS規制及びREACHに対応した材料を入手可能であると共に、実際に使用しております。それぞれの材質において、お客様から環境対応の材料を使用するようにとの依頼がございましたら、適した材質を提案し、決定に基づき加工いたします。
- 材料はすぐに手に入りますか?
-
材料によります。調達Ⅼ/Tは若干異なり、大抵の材料は次営業日に納入が可能です。ただし、材料価格の乱高下であったり、材料需要の加減など社会情勢の影響を大きく受ける事もありますので、そのような場合は材料の仕入れが困難になる事もあります。
- 主にどのような加工を手がけていますか?
-
当社では、φ2~φ400mm程度までの複合旋盤加工、L=1270mm*W=650mm*H=600mmまでのマシニング加工をしております。製品については製作事例をご覧になってください。
- 海外へ輸出実績ありますか?
-
はい、日本、東南アジア、欧州まで輸出実績あり、船便でも、エア便でも対応可能、FOB,CIF,DAPでも可能です。
- 納品時のキズなどが心配ですが?
-
ご安心下さい。ビーニル袋、仕切り、クッション材、トレー、段ボール、木箱等しっかり梱包形態のことで取り上げましたが、運送時の揺れには極力注意しております。悪天候・未舗装の道・乱雑な運転・荷崩れなど運送時には色々な悪条件があると考えられます。そうした予期しない出来事があっても、製品に影響を与えない梱包を心がけております。
- 検査書はつけてもらえますか?
-
はい、もちろんおつけいたします。当社規定の検査書に製品数に応じた抜き取り品の各箇所の寸法を測定記入し、その合否判定をいたします。基本的に、ココで不合格が出た場合には、納入いたしません。品質管理部は、不良品を社外に出さないための最後の防御壁といえます。
- 検査は抜き取り検査ですか、全数検査ですか?
-
基本的に検査は、抜き取り検査です。お客様のご要望により、全数検査を行う場合もございますが、その場合は別途費用をいただくか、製品単価に上乗せということとなります。
- 製品に付いた切粉及び油の処理はどうされていますか?
-
当社では加工に際し、水溶性の切削油を使用しております。どの製品に対しても、超音波洗浄機による脱脂洗浄を行います。この工程で製品は、油分も取れ、美しい肌が確認できます。
- 測定工具及び測定機器はどのようなものを所有していますか?
-
品質管理のページを見ていただければお分かりになると思います
- 製品チェック体制はどのようになっていますか?
-
当社では、加工担当者が機械段取をし、製品を作り上げます。その品物を図面寸法と間違いないものかその本人が確認します。検査担当も初物を検査し、初物検査履歴を作成します。また、量産体制に入ると、時間単位で巡回検査、最終検査をすることになっています。検査担当は1-2時間毎に製品をしっかり検査し、検査記録を作成し、保管しています。全ての製品を対象としてはおりませんが、全数検査の要求がある製品に関しましてはその必要とされる検査箇所を重点的にチェック。外観・切り粉・打痕・はめ合い箇所のゲージ検査等、各部品の要求に応じた
|
- 環境に配慮した材料を使用する流れになってきています、対応は?
-
欧州のROHS規制及びREACHに対応した材料を入手可能であると共に、実際に使用しております。それぞれの材質において、お客様から環境対応の材料を使用するようにとの依頼がございましたら、適した材質を提案し、決定に基づき加工いたします。
- 材料はすぐに手に入りますか?
-
材料によります。調達Ⅼ/Tは若干異なり、大抵の材料は次営業日に納入が可能です。ただし、材料価格の乱高下であったり、材料需要の加減など社会情勢の影響を大きく受ける事もありますので、そのような場合は材料の仕入れが困難になる事もあります。
- 主にどのような加工を手がけていますか?
-
当社では、φ2~φ400mm程度までの複合旋盤加工、L=1270mm*W=650mm*H=600mmまでのマシニング加工をしております。製品については製作事例をご覧になってください。
- 海外へ輸出実績ありますか?
-
はい、日本、東南アジア、欧州まで輸出実績あり、船便でも、エア便でも対応可能、FOB,CIF,DAPでも可能です。
- 納品時のキズなどが心配ですが?
-
ご安心下さい。ビーニル袋、仕切り、クッション材、トレー、段ボール、木箱等しっかり梱包形態のことで取り上げましたが、運送時の揺れには極力注意しております。悪天候・未舗装の道・乱雑な運転・荷崩れなど運送時には色々な悪条件があると考えられます。そうした予期しない出来事があっても、製品に影響を与えない梱包を心がけております。
- 検査書はつけてもらえますか?
-
はい、もちろんおつけいたします。当社規定の検査書に製品数に応じた抜き取り品の各箇所の寸法を測定記入し、その合否判定をいたします。基本的に、ココで不合格が出た場合には、納入いたしません。品質管理部は、不良品を社外に出さないための最後の防御壁といえます。
- 検査は抜き取り検査ですか、全数検査ですか?
-
基本的に検査は、抜き取り検査です。お客様のご要望により、全数検査を行う場合もございますが、その場合は別途費用をいただくか、製品単価に上乗せということとなります。
- 製品に付いた切粉及び油の処理はどうされていますか?
-
当社では加工に際し、水溶性の切削油を使用しております。どの製品に対しても、超音波洗浄機による脱脂洗浄を行います。この工程で製品は、油分も取れ、美しい肌が確認できます。
- 測定工具及び測定機器はどのようなものを所有していますか?
-
品質管理のページを見ていただければお分かりになると思います
- 製品チェック体制はどのようになっていますか?
-
当社では、加工担当者が機械段取をし、製品を作り上げます。その品物を図面寸法と間違いないものかその本人が確認します。検査担当も初物を検査し、初物検査履歴を作成します。また、量産体制に入ると、時間単位で巡回検査、最終検査をすることになっています。検査担当は1-2時間毎に製品をしっかり検査し、検査記録を作成し、保管しています。全ての製品を対象としてはおりませんが、全数検査の要求がある製品に関しましてはその必要とされる検査箇所を重点的にチェック。外観・切り粉・打痕・はめ合い箇所のゲージ検査等、各部品の要求に応じた
|